Brown Page
馬との出会い、つきあい
「乗馬」というとお金に余裕がある人がするハイソなスポーツというイメージがありますが、
本当はもっと泥くさくて一般人にも気軽に楽しめるものだと思います。
私が乗馬をするようになるまでと、乗馬を始めてからの体験をご紹介します。
私の記憶では物心がついた頃には既に馬が好きだったようで、小学校の時、図書館で馬が出てくる本ばかり借りていたようです。特に印象的だったのがアンナ・シュウエルの「黒馬物語」で、中学2年の読書感想文で学年1位をいただくというおまけつき。ただし現実の世界では、馬はおろか、自転車も持っていない有り様。中学に入る頃、中古でしたが初めて自分のものになった自転車に「ビューティ」(「黒馬物語」に出てくる主人公の馬の名)と名前をつけていました。そして、「黒馬物語」のドラマがNHKで放映されたのもこの頃。K.M.ペイトンの「愛の旅立ち」などの作品でまた馬に触れ、ますます馬への憧れが…。
大学生のときは、ディック・フランシスの競馬ミステリーシリーズを何冊か読み、その影響でやがてTVの競馬中継を土日にチェックするようになりました。まだ競馬ブームになっていない頃でしたので競馬版の入門書のような本もなく、出走馬や騎手、重量、レースの展開、着順、などなどテレビを見ながらノートにメモしてゼロから勉強する日々でした。この頃大好きだった馬が2冠の牝馬「マックス・ビューティ」。
社会人になりお金がある程度自由になると、おんきょうのツアーで「乗馬体験3日間」というものに参加し、初めて本物の馬に乗りました。馬は大きい、背が高い。鞍の上に乗るのに足台がないととても駄目。馬1−2頭に参加者10数人というものでしたので、一人で5分ほど乗ったら交代という短いものでしたが、軽速歩(けいはやあし)で、馬のリズムに合わせて鞍の上に座る、立つというものを習いました。これは乗馬の基礎なのですが、楽だと思っていた乗馬で、何故こんなに大変なことをしないとならないのか、と当時は不思議に思いました。自分で動かしたというより、馬に乗せてもらったという感じで終わりましたが、和やかで楽しいレッスンで、馬も可愛かったです。ここではお金を払えば5級ライセンスが貰えるとのことでしたが、お金がもったいない、と貰わずに終わりました。この後、本物の馬とはしばらく縁がありませんでした。
1994
年にNHKでの放映が始まったドラマ「ヤングライダーズ」で、馬への憧れが再燃します。ドラマに出てくるライダー達のように、馬を走らせたままで郵便バッグの受け渡しをするのが夢となります。ドラマが終わって少したってから、会社を辞めて時間ができたのを機に、退職金を注ぎ込んで乗馬クラブに入会しました(クレイン神奈川)。最初からここを狙ったというのではなく、雑誌「優駿」に"無料乗馬レッスン"が紹介されていたので応募してみたのです。それにはハズレたのですが、格安で体験乗馬ができるというので行ってみて、そのままズルズルと入ってしまいました。レッスンを受け始めてから、思うように馬が動いてくれないことにびっくり。3回続けて相性の悪い馬にあたった時は、全く馬が言うことを聞かず泣きそうになりました。ところがその次の9鞍目、馬が変わったせいもあり、馬がどんどん動いてくれてやっと気持ちよく馬に乗ることができました。速いスピードで速歩をする快感に目覚めてしまい、「風になったみたい。気持ちいい!」と息を切らせながら興奮していました…。以来、時々さぼりながらも、ここに月3回ほど通い、1回あたり2鞍のレッスンを受けています。今は初歩的な馬場馬術と、高さ5−60cmの障害を飛ぶクラスに出ています。ライセンスは4級を持っています。鞍数で言うと250鞍を過ぎているのですが、なかなか上達しなくて壁だらけです。
乗馬クラブではブリティッシュスタイルの乗馬を教わっていますが、憧れのドラマはウエスタン。ということで、時々、ドラマのファンと一緒にウエスタン乗馬ができる場所に行って、レッスンを受けたり外乗(囲いのない、敷地外で馬に乗ること)に行ったり楽しんでいます。郵便バッグの受け渡しごっこはまだまだ遠い先になりそうですが、それができなくても十分に楽しいです。今までで一番感動した乗馬は、ドラマの舞台であるアメリカのワイオミング州へ行き、乗馬で何キロも旅をし、毎晩馬と一緒にキャンプをするという生活を1週間ほどしたことです(
アメリカ旅行記をご覧ください)。 BACK↑ウエスタンスタイルの場合:
特にありませんが、靴はかかとのあるもの、ズボンは長くてしっかりした生地のもの、手袋は軍手で十分です。
・乗馬は楽じゃない。昔の人は他の交通手段がないから馬に乗っていたわけですが、とても楽そうな乗り物だと思ったら大間違い。揺れるしバランスを取らないとならないし、楽どころか乗っているだけで疲れます。駈歩など数分するだけで、人間の方がゼイゼイ息を切らせてしまいます。ただ、馬の歩みは速いので、のんびり歩いているように見えても、人間は小走りにならないとついていけないほど。確かに移動手段としては優れていたのだと思います。
・乗馬をすると汚れます。いい服を着て乗馬するなんて勿体ない。ボロボロになってもいい服で乗ってます。乗馬クラブでは、馬を馬房から出してきて自分で手入れや馬装(馬具をつけること)をするので、その間に馬の毛やおがくずにまみれます。また馬が顔をスリスリしてきたり、噛んだりするので緑色のシミも。雨の日や雨上がりの乗馬は、馬場が泥だらけのため、自分も泥まみれになります。それでなくとも、馬も人間も汗をかきますので、とにかく体中汚れること間違いなし。
・馬に接するようになってから、動物が愛しいと思うようになりました。それまで動物が嫌いだったわけではありませんが、小さい頃から犬がちょっと苦手でした。でも大きな馬を見た後での犬は可愛いもの。他の哺乳類や鳥もなんだか愛しくてたまらない存在になりました。
・姿勢がよくなったらいいなぁ、足の内側の肉が落ちたらいいなぁ、と乗馬での体型の変化に期待しましたが、週に1度くらいではあまり変わらず。ただ、太股の筋肉がついて足が強くなった気がします。それから背筋を伸ばしている姿勢もそれほど辛くはなくなりました。ダイエット効果があるかは不明ですが、乗馬をしてきた日は必ず体重が1キロ落ちています。
・体力が結構必要。老若男女を問わず何歳からでもできる生涯スポーツと聞いていましたが、やはりそれなりの覚悟が必要。ただ鞍の上に座っているだけではなく、そこから自分の指示で馬を動かすためには、脚力も腕力も体の柔軟さも必要になってくると思います。特に人より力がなくては駄目ということではなく、自分の中で持っている力をうまくコントロールすることかなぁと思うのですが、力があった方が楽にはなると思います。あと必要なのは集中力。リラックスして乗っていても、常に馬への注意は怠れません。そんなこんなで結構体力を使うので、体調が悪いときは思わずレッスンをパスしてしまいます。
BACK↑こわいっ!(;_;):馬のお手入れをしてあげようとするのに、脚をあげてくれなかったり、手入れを嫌がって噛み付こうとする馬は恐いです。前足をやたら動かして落ち着かない馬にも、いつ踏まれるかと不安。体重があるので、踏まれるとかなり痛いです。腹帯を嫌がる馬にも要注意。思い切り噛まれたときは1週間カラフルな痣が残りました。
馬場に出てからは、やたらイライラしていて耳をふせたり、突然他の馬を蹴ったり、走り出してしまう馬が恐怖。こちらの恐怖が伝わらないようにリラックスと思っても、やはり恐いものは恐いです。ひえ〜。
▼初めての乗馬:
1986年初夏 軽井沢にて▼初めての駈歩(かけあし):
1997年5月▼初めての落馬:
1997年7月▼初めてのウエスタン:
1997年7月▼初めての外乗:
1997年7月▼初めての裸馬:
1997年秋▼初めての裸馬での速歩(はやあし):
1998年秋▼初めての下り坂での駈歩:
1999年秋▼初めての障害飛越(速歩で):
1999年11月▼初めての障害飛越(駈歩で):
2000年1月これからも「初めての〜」経験を増やしていきたいと思います。今の目標は、当たり前のことですが、馬を自分の意志と指示で確実に動かせること。3級ライセンスにもチャレンジしたいです。