Brown Page

馬との出会い、つきあい

「乗馬」というとお金に余裕がある人がするハイソなスポーツというイメージがありますが、
本当はもっと泥くさくて一般人にも気軽に楽しめるものだと思います。
私が乗馬をするようになるまでと、乗馬を始めてからの体験をご紹介します。

馬とのつきあい履歴

乗馬に必要なもの

乗馬にはいくらかかるか

乗馬を始めてわかったこと、変わったこと

馬のここが可愛い、恐い

乗馬での初めて体験

 

馬とのつきあい履歴
私の記憶では物心がついた頃には既に馬が好きだったようで、小学校の時、図書館で馬が出てくる本ばかり借りていたようです。特に印象的だったのがアンナ・シュウエルの「黒馬物語」で、中学2年の読書感想文で学年1位をいただくというおまけつき。ただし現実の世界では、馬はおろか、自転車も持っていない有り様。中学に入る頃、中古でしたが初めて自分のものになった自転車に「ビューティ」(「黒馬物語」に出てくる主人公の馬の名)と名前をつけていました。そして、「黒馬物語のドラマNHKで放映されたのもこの頃。K.M.ペイトンの「愛の旅立ち」などの作品でまた馬に触れ、ますます馬への憧れが…。

大学生のときは、ディック・フランシスの競馬ミステリーシリーズを何冊か読み、その影響でやがてTV競馬中継を土日にチェックするようになりました。まだ競馬ブームになっていない頃でしたので競馬版の入門書のような本もなく、出走馬や騎手、重量、レースの展開、着順、などなどテレビを見ながらノートにメモしてゼロから勉強する日々でした。この頃大好きだった馬が2冠の牝馬「マックス・ビューティ」。

社会人になりお金がある程度自由になると、おんきょうのツアーで「乗馬体験3日間」というものに参加し、初めて本物の馬に乗りました。馬は大きい、背が高い。鞍の上に乗るのに足台がないととても駄目。馬1−2頭に参加者10数人というものでしたので、一人で5分ほど乗ったら交代という短いものでしたが、軽速歩(けいはやあし)で、馬のリズムに合わせて鞍の上に座る、立つというものを習いました。これは乗馬の基礎なのですが、楽だと思っていた乗馬で、何故こんなに大変なことをしないとならないのか、と当時は不思議に思いました。自分で動かしたというより、馬に乗せてもらったという感じで終わりましたが、和やかで楽しいレッスンで、馬も可愛かったです。ここではお金を払えば5級ライセンスが貰えるとのことでしたが、お金がもったいない、と貰わずに終わりました。この後、本物の馬とはしばらく縁がありませんでした。

1994年にNHKでの放映が始まったドラマ「ヤングライダーズ」で、馬への憧れが再燃します。ドラマに出てくるライダー達のように、馬を走らせたままで郵便バッグの受け渡しをするのが夢となります。ドラマが終わって少したってから、会社を辞めて時間ができたのを機に、退職金を注ぎ込んで乗馬クラブに入会しました(クレイン神奈川)。最初からここを狙ったというのではなく、雑誌「優駿」に"無料乗馬レッスン"が紹介されていたので応募してみたのです。それにはハズレたのですが、格安で体験乗馬ができるというので行ってみて、そのままズルズルと入ってしまいました。

レッスンを受け始めてから、思うように馬が動いてくれないことにびっくり。3回続けて相性の悪い馬にあたった時は、全く馬が言うことを聞かず泣きそうになりました。ところがその次の9鞍目、馬が変わったせいもあり、馬がどんどん動いてくれてやっと気持ちよく馬に乗ることができました。速いスピードで速歩をする快感に目覚めてしまい、「風になったみたい。気持ちいい!」と息を切らせながら興奮していました…。以来、時々さぼりながらも、ここに月3回ほど通い、1回あたり2鞍のレッスンを受けています。今は初歩的な馬場馬術と、高さ5−60cmの障害を飛ぶクラスに出ています。ライセンスは4級を持っています。鞍数で言うと250鞍を過ぎているのですが、なかなか上達しなくて壁だらけです。

乗馬クラブではブリティッシュスタイルの乗馬を教わっていますが、憧れのドラマはウエスタン。ということで、時々、ドラマのファンと一緒にウエスタン乗馬ができる場所に行って、レッスンを受けたり外乗(囲いのない、敷地外で馬に乗ること)に行ったり楽しんでいます。郵便バッグの受け渡しごっこはまだまだ遠い先になりそうですが、それができなくても十分に楽しいです。今までで一番感動した乗馬は、ドラマの舞台であるアメリカのワイオミング州へ行き、乗馬で何キロも旅をし、毎晩馬と一緒にキャンプをするという生活を1週間ほどしたことです(アメリカ旅行記をご覧ください)。

BACK↑


乗馬に必要なもの
ブリティッシュスタイルの場合:

帽子(猟騎帽やヘルメット。固くて頭にぴったりフィットしている。簡単に脱げないよう顎紐がついているもの) ブーツ(膝下までの長いブーツが基本ですが、私は持ち運びやフィット性がいい短いジョッパーブーツにチャップスを巻くという形を取っています)、乗馬ズボン(キュロット。伸びがよく、膝の内側や股の鞍に当たる部分が補強してあります)、手袋(革製が理想的)、(脚だけで馬を動かせない場合の補助に)
私は以上の5点を、乗馬クラブ入会と同時に購入しました。手袋を除くと、それぞれ1万円はするという大出費でした。体験乗馬をするときは、借りることができます。

ウエスタンスタイルの場合:
特にありませんが、はかかとのあるもの、ズボンは長くてしっかりした生地のもの、手袋は軍手で十分です。

BACK↑


乗馬にはいくらかかるか?
残念ながら日本で乗馬するのには結構お金がかかります。体験乗馬だと1回あたり30分ほどで3、000〜5,000円くらいかかります。外乗に出ると1時間あたり10,000円くらい。
乗馬クラブに入ると入会金、会費、騎乗料がかかります。騎乗料は、1回を大体45分としています。クレインの場合、入会金で15万円、月会費15,000円、さらに1回の騎乗料(指導含む)が1,500円。この他に消費税や必要に応じて障害保険もかかります。これは乗馬クラブの中では安い方のようです。

BACK↑


乗馬を始めてわかったこと・変わったこと
・馬は思うように動いてくれない。
腹を蹴飛ばせば動き、手綱を引けば止まり、手綱を左右に引けば左右に曲がる、と思っていましたが大間違い。そんな単純な世界ではありませんでした。馬にも癖や個人差、機嫌の善し悪しがあり、それに合わせて脚や手綱や鞭などを使い分けて馬に合わせた指示をしなければ馬はビクともしません。乗馬を習い始めた頃は2−3ヶ月もやれば一通り乗れるようになるんだろうと思っていましたが、甘かったです。

・乗馬は楽じゃない。昔の人は他の交通手段がないから馬に乗っていたわけですが、とても楽そうな乗り物だと思ったら大間違い。揺れるしバランスを取らないとならないし、楽どころか乗っているだけで疲れます。駈歩など数分するだけで、人間の方がゼイゼイ息を切らせてしまいます。ただ、馬の歩みは速いので、のんびり歩いているように見えても、人間は小走りにならないとついていけないほど。確かに移動手段としては優れていたのだと思います。

乗馬をすると汚れます。いい服を着て乗馬するなんて勿体ない。ボロボロになってもいい服で乗ってます。乗馬クラブでは、馬を馬房から出してきて自分で手入れや馬装(馬具をつけること)をするので、その間に馬の毛やおがくずにまみれます。また馬が顔をスリスリしてきたり、噛んだりするので緑色のシミも。雨の日や雨上がりの乗馬は、馬場が泥だらけのため、自分も泥まみれになります。それでなくとも、馬も人間も汗をかきますので、とにかく体中汚れること間違いなし。

・馬に接するようになってから、動物が愛しいと思うようになりました。それまで動物が嫌いだったわけではありませんが、小さい頃から犬がちょっと苦手でした。でも大きな馬を見た後での犬は可愛いもの。他の哺乳類や鳥もなんだか愛しくてたまらない存在になりました。

・姿勢がよくなったらいいなぁ、足の内側の肉が落ちたらいいなぁ、と乗馬での体型の変化に期待しましたが、週に1度くらいではあまり変わらず。ただ、太股の筋肉がついて足が強くなった気がします。それから背筋を伸ばしている姿勢もそれほど辛くはなくなりました。ダイエット効果があるかは不明ですが、乗馬をしてきた日は必ず体重が1キロ落ちています。

体力が結構必要。老若男女を問わず何歳からでもできる生涯スポーツと聞いていましたが、やはりそれなりの覚悟が必要。ただ鞍の上に座っているだけではなく、そこから自分の指示で馬を動かすためには、脚力も腕力も体の柔軟さも必要になってくると思います。特に人より力がなくては駄目ということではなく、自分の中で持っている力をうまくコントロールすることかなぁと思うのですが、力があった方が楽にはなると思います。あと必要なのは集中力。リラックスして乗っていても、常に馬への注意は怠れません。そんなこんなで結構体力を使うので、体調が悪いときは思わずレッスンをパスしてしまいます。

BACK↑


馬のここがかわいい、恐い
かわいい(^^)
:そばにいったり、顔をなでてあげるとこちらに顔にすりよせたりしてくれると、とっても可愛いと思います。目が可愛いという人もいらっしゃいますが、私が馬で好きなのは鼻。ふわふわモコモコしていて、スキンシップをしてくれるものここだから。愛想の良さを見せてくれない馬も、やっぱり自分が手入れしたり乗ったりすれば可愛くなってきます。なんといっても、自分の指示に合わせて馬が動いてくれるのですから、申し訳ないやらありがたいやら。レッスンの後は首をポンポン叩いて過剰に褒めてしまいます(たとえレッスンが最悪だったとしても^^;)。

こわいっ!(;_;):馬のお手入れをしてあげようとするのに、脚をあげてくれなかったり、手入れを嫌がって噛み付こうとする馬は恐いです。前足をやたら動かして落ち着かない馬にも、いつ踏まれるかと不安。体重があるので、踏まれるとかなり痛いです。腹帯を嫌がる馬にも要注意。思い切り噛まれたときは1週間カラフルな痣が残りました。
馬場に出てからは、やたらイライラしていて耳をふせたり、突然他の馬を蹴ったり、走り出してしまう馬が恐怖。こちらの恐怖が伝わらないようにリラックスと思っても、やはり恐いものは恐いです。ひえ〜。

BACK↑


乗馬での初めて体験

▼初めての乗馬:1986年初夏 軽井沢にて

▼初めての駈歩(かけあし):19975
・乗馬クラブで23鞍目のレッスンのとき。自分で走らせたのではなく、馬が指導員の声に反応して走ってくれたので、必死で鞍の上に座っていただけ。思っていたより揺れが大きくてびっくり。全然楽じゃない…

▼初めての落馬:19977
茨城にある某乗馬クラブにお邪魔したとき、乗った馬の動きが悪いのでかるーく鞭を使ったら跳ね上がったので、「落ちてしまった方が恐くなくていいかも」と思い、お尻から落ちてみました。その瞬間は少し痛かったですがケガはありませんでした。すぐにまた同じ馬に笑顔をひきつらせて乗り直しました。/2回目の落馬は3年後。乗馬クラブの障害レッスンで、馬が障害の直前でいきなり止まってしまい、勢いで馬の首の方に体がずれ、首にしがみついたまま体勢を立て直せずにズリズリと足から落ちました。以上、落馬の経験はまだこの2回だけです。意外と少なくて自分でも驚いています。

▼初めてのウエスタン:19977
北海道の、ウエスタン・ビレッジ・サホロで「ヤングライダーズ」ファンの友人たちと。ウエスタンでは手綱をゆるく持ち、脚もあまり使わなくていいのが楽でした。ウエスタンの鞍はがっちりしているし、前にホーンがあってつかまれるので安定性がいいのが気に入りました。

▼初めての外乗:19977
同じく、ウエスタン・ビレッジ・サホロで1泊2日の乗馬キャンプをしました。北海道なので馬で行ける場所もいろいろ。いきなり急な山の斜面を登ったときは驚きと恐怖でいっぱいでしたが、馬って急斜面でも大丈夫なんですね。外乗中は、馬が道端の草を食べるのを止めきれずに、馬に負けてしまいました。

▼初めての裸馬:1997年秋
乗馬クラブで試しに裸馬に乗ってゆっくり歩いてみました。鞍がないと骨が当たって痛いのですが、馬の暖かさをそのまま感じることができました。

▼初めての裸馬での速歩(はやあし):1998年秋
御殿場のビッグ・マウンテン・ランチで。裸馬では常歩(なみあし)で歩く以外は危ないかなぁと思っていたのですが、速歩でも反動のない馬なら痛くもなく気持ちよく馬との一体感を味わえました。ネイティブ・アメリカンになった気分。

▼初めての下り坂での駈歩:1999年秋
大分のエルランチョ・グランデで。駈歩は下り坂は危険だからやらないと思っていたのですが、木々に囲まれたなだらかな下り坂でしたので、それほど恐くはありませんでした。ちょっとスリルがあって病み付きになりそう。

▼初めての障害飛越(速歩で):199911
障害を飛び越えるなんて恐いものだと思っていましたが、馬が飛んでくれる間、上で馬の動きを妨げないよう乗っていればいいとわかったら、それほど恐怖はなくなりました。飛び越える瞬間のふわっとした感じが気持ちいいです。

▼初めての障害飛越(駈歩で):20001
これは指導員が一つ上のレッスンだと間違えて、たまたま飛ばせてくれたもの。駈歩だと勢いがつくので、障害も積極的に飛べて、とにかく気持ちいい。カッコいい〜と酔っていました。

BACK↑


これからも「初めての〜」経験を増やしていきたいと思います。今の目標は、当たり前のことですが、馬を自分の意志と指示で確実に動かせること。3級ライセンスにもチャレンジしたいです。


北海道(ウエスタン・ビレッジ・サホロ)にて

HOME